本文へスキップ

ブラウザをアップデートして安全な体験を

弊社がサポートしていないウェブブラウザのバージョンを使用している可能性があります。最新のブラウザをご利用いただくか、以下のブラウザをお試しください:Chrome、Firefox、Safari、またはEdgeをお試しください。

営業時間:午前9時から午後6時まで
チケット購入

トム・ジョーンズ宇宙飛行士は2018年の米国宇宙飛行士殿堂入りを果たし、ケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックスの「今日の宇宙飛行士」の1人としておなじみの顔だ。ここでは、ペイロード・ブログのゲストライターとして、彼が初めて見たロケット、タイタンIIを思い出します。

 

ケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックスで講演し、アストロノート・エンカウンターを主催するときはいつも、ロケット・ガーデンに立つ最も高いロケット、マーティン・マリエッタ社のジェミニ・タイタンIIを訪れる。

ケネディスペースセンター・ビジターコンプレックスのロケットガーデンにあるジェミニ - タイタンII
ケネディスペースセンター・ビジターコンプレックスのロケットガーデンにあるジェミニ・タイタンII(筆者撮影)

私が初めて目にした本物のロケットだったからだ。メリーランド州ボルチモアの郊外で育った私は、マーティンのタイタンII組立棟からほんの数キロのところに住んでいた。1964年から1966年にかけて、同社はジェミニ宇宙飛行士を宇宙に運ぶためのロケットを積み上げ、試験していた。タイタンIIは空軍の大陸間弾道ミサイルで、9メガトンの核弾頭を地球の裏側まで運ぶように設計されていた。NASAはジェミニ宇宙船を軌道に推進するためにこの強力なブースターを選び、私の町はしばらくの間、1960年代の宇宙開発競争における重要な場所のひとつとなった。ジェミニ計画は、NASAが1970年までに月へ行くために必要な軌道上の技術を学ぶのに役立った。

メリーランド州ミドルリバーのマレティン・マリエッタ工場で最終組み立て中のジェミニ・タイタンII 1965-66年
1965-66年、メリーランド州ミドルリバーのマーティン・マリエッタ工場で最終組み立て中のジェミニ・タイタンII。(グレン・L・マーティン・メリーランド航空博物館)

1965年、10歳のカブスカウトだった私のカブパックは、一般公開中にマーティン・マリエッタの工場に見学に行った。私は工場のフロアに立ち、宇宙飛行士を宇宙へ運ぶために製造されている高さ100フィートのロケットの光景に畏敬の念を抱いた。私が見たロケットは、ジェミニ7号と8号を宇宙に運ぶために1965年末から1966年初めにかけて製造されたものだった。

ジェミニ8号、タイタンでリフトオフ
ケープカナベラルの発射場19からタイタンIIで離陸するジェミニ8号。1966年3月16日、ニール・アームストロングとデイヴ・スコットが宇宙で初のドッキングを行う。(NASA)

タイタンIIは私に忘れがたい印象を与えた。その瞬間から、私は宇宙飛行士という仕事について、NASAがどのような資格を要求しているのか、宇宙飛行士はどのように月へ飛び、月へ着陸するのか、ありとあらゆるものを読んだ。タイタンIIによって、私は宇宙飛行士への道を歩み始めたと言ってもいい。

 

ここケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックスでは、タイタンIIを見たり、ジェミニ9号宇宙船に近づいて中を覗いたり、マーキュリー、ジェミニ、アポロの宇宙飛行士たちの物語を学んだりすることができる。もちろん、私が搭乗したスペースシャトル・アトランティスも見ることができ、触ることができるほど近くまで行くことができる。私は2001年にアトランティスに13日間滞在し、3回の宇宙遊泳を指揮しながら国際宇宙ステーションの建設を手伝った。

 

私たちがどのようにして月に戻り、火星探査に挑むのか。私たちには素晴らしい物語があり、私たちの国の未来にエキサイティングな役割を果たしたい探検家を求めています。

ケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックスにあるジェミニ9号宇宙船(『英雄と伝説』所収
ケネディスペースセンタービジターコンプレックスにあるジェミニ9号宇宙船。(クレジット:ケネディスペースセンタービジターコンプレックス、HrAtsuo)

著者について

トム・ジョーンズは4回のスペースシャトル・ミッションに搭乗し、最後のミッションはアトランティスで国際宇宙ステーションに向かった。ケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックスで頻繁に講演を行っている。彼のウェブサイトはwww.AstronautTomJones.com。

トム・ジョーンズの話をもっと聞きたいですか?11月にケネディ宇宙センター・ビジター・コンプレックスで開催されるアストロノート・エンカウンターでお会いしましょう。